Welcome To E-JUST Library

Local cover image
Local cover image

Jhazza nu yawūyā wa kyū mū karabbū : Fūsa tu sīnkā nū hibī /

ガザの八百屋は今日もからっぽ : 封鎖と戦火の日々 / 小林和香子 著

Kūbayashī , Wakākū By: Material type: TextTextLanguage: Japanese Series: JVC bukkurīttū 002 Series: JVCブックレット ; 002Publication details: Tūkyū: Mikūn, 2009. 6 Publication details: 東京 : めこん , 2009.6Description: 125 pages ; 19 cmISBN:
  • 9784839602253
Title translated: بقالات غزة خالية اليوم أيضاً : أيام الحصار و الحرب; Gaza's greengrocers are empty today : Days of blockade and warSubject(s): LOC classification:
  • DS119.767 .K83 2009
Contents:
第1章 ガザ軍事侵攻とその破壊の影響(ガザ軍事侵攻-攻撃の最中で;軍事侵攻の爪跡) 第2章 ガザが歩んだ道(文明の交差点;ナクバ(大破局)へ;軍事侵攻が始まった;ハマス政権誕生と国際社会による制裁;ハマスの治安拠点制圧とイスラエルによる燃料制裁;「タハディーヤ」の中で) 第3章 子どもたちにのしかかる現実 第4章 平和を求めて
Summary: 日本国際ボランティアセンター(JVC)は二〇〇二年からガザで子どもの栄養改善を中心に活動を実施してきました。私は二〇〇三年からガザの活動に携わり、悲惨な状況の中でも前向きに懸命に生きようとしているガザの人々に出会ってきました。しかし残念ながら、それからガザの状況は悪化の一途をたどっています。イスラエルによって占領、封鎖され、民主的に選ばれた自治政府は国際社会から拒否され、いよいよ食料も燃料も底をつき、国連機関も食料支援の配給すらできなくなった状態で、今回の軍事侵攻は行なわれたのです。著者がこの本を書いたのは、日本の人たちにガザの人々の生活を知ってもらいたいと思ったからです。四〇年にいたる占領と度重なる軍事侵攻、そして封鎖になんとか耐えて生き抜いてきたガザの人々にとって、今回の軍事侵攻は何を意味するのか。停戦後も復興どころか修復も全く進まない中、彼らはどのように生きているのか。彼らの将来への希望は完全に消えてしまったのか。そのような問いを一緒に考えてもらえたら、と思います。
Tags from this library: No tags from this library for this title. Log in to add tags.
Star ratings
    Average rating: 0.0 (0 votes)
Holdings
Item type Current library Call number Copy number Status Barcode
Books Books Fayza Aboulnaga Central Library | مكتبة فايزة أبو النجا المركزية بالحرم الجامعي DS119.767 .K83 2009 (Browse shelf(Opens below)) C. 1 Available 10013633

第1章 ガザ軍事侵攻とその破壊の影響(ガザ軍事侵攻-攻撃の最中で;軍事侵攻の爪跡) 第2章 ガザが歩んだ道(文明の交差点;ナクバ(大破局)へ;軍事侵攻が始まった;ハマス政権誕生と国際社会による制裁;ハマスの治安拠点制圧とイスラエルによる燃料制裁;「タハディーヤ」の中で) 第3章 子どもたちにのしかかる現実 第4章 平和を求めて

日本国際ボランティアセンター(JVC)は二〇〇二年からガザで子どもの栄養改善を中心に活動を実施してきました。私は二〇〇三年からガザの活動に携わり、悲惨な状況の中でも前向きに懸命に生きようとしているガザの人々に出会ってきました。しかし残念ながら、それからガザの状況は悪化の一途をたどっています。イスラエルによって占領、封鎖され、民主的に選ばれた自治政府は国際社会から拒否され、いよいよ食料も燃料も底をつき、国連機関も食料支援の配給すらできなくなった状態で、今回の軍事侵攻は行なわれたのです。著者がこの本を書いたのは、日本の人たちにガザの人々の生活を知ってもらいたいと思ったからです。四〇年にいたる占領と度重なる軍事侵攻、そして封鎖になんとか耐えて生き抜いてきたガザの人々にとって、今回の軍事侵攻は何を意味するのか。停戦後も復興どころか修復も全く進まない中、彼らはどのように生きているのか。彼らの将来への希望は完全に消えてしまったのか。そのような問いを一緒に考えてもらえたら、と思います。

There are no comments on this title.

to post a comment.

Click on an image to view it in the image viewer

Local cover image

All Rights Reserved
Egypt-Japan University of Science and Technology (E-JUST) © 2024